アロハ~
今回、夏休みを利用してハワイのゴルフ場に行ってきました!!
全世界850コース以上をラウンドした特別調査員 ただはるです。
不定期ですが、ハワイのゴルフ場の良さを知っていただきたく
これからコース紹介記事を掲載していきますので、よろしくお願い致します。
さて、その栄えある紹介第1号コースは
長期に渡りハワイのローカルトーナメントを開催【パールオープン】していたパールカントリークラブです。
【1979年~2013年までトーナメント開催】
石川遼選手がプロデビューしたコースといえば、皆さんご存知ですよね。
No.1 – Par 5 – 559 yards
フェアウェイが広く、ドライバーが伸び伸び打てるスターティングホールです。
目の前に見える高層ビルが、ここは日本ではなく異国の地であることを感じさせてくれます。
No.4 – Par 4 – 421 yards
パールカントリーで難易度が高い距離のあるミドルホールです。
ここをパー以上のスコアで上がれて、気分よくグリーン上から景色を眺めてみたいものです。【笑】
No.5 – Par 5 – 497 yards
今までのホールと一転して、眺望が変化するロングホールです。
距離も短く打ち下しのホールなので、飛距離も正確性がカギを握るホールです。
ハワイにも日本でおなじみのルールがあるのですね。
プレーイング4の看板です。
但し、プレーイング4は日本でのローカルルールで
海外のほとんどのコースでは、このルールはありません。
ゴルフはあるがままに打つスポーツですものね。
No.7 – Par 4 – 335 yards
ご覧のとおり、フェアウェイが狭く左右ブッシュのミドルホールです。
ドライバーをかっ飛ばして、バーディ狙いも良し、アイアンでレイアップして
確実にフェアウェイキープのパー狙いも捨てがたい考えさせられるホールです。
次回は、8番ホール以降の紹介記事を書いていきます!!